2013年11月17日
香港就職!!
やっと念願の香港就職できました♫
思い起こせば、去年(2012年)4月に前職を退職、家族揃って日本へ
12月中国(大連)へ戻る
2014年2月広東省の旦那の実家で出産
6月父の一回忌で日本へ子供2人連れて行く。1ヶ月。あずさん初日本。
7月中旬深センに戻り、香港就職活動始めるが、夏は求人がないので、ボーーーと過ごす。
10月国慶節後、求人が動き出し、面接に行き始めるが、少ない。
人材紹介曰く、香港に住まないで活動するのは無理だと。
香港就労ビザ発給には前職と同業種で香港滞在していないと厳しい
自分でフリーの求人サイトを探し登録、応募始める。
見事、仕事GET
結果自分で探した方が見つかった!
1社 ✖ 深センで働かないかと言われる
1社 △ 回答保留。本社の意向が定まらない
1社 ✖ 観タンで通勤不便
2社 ◎ 1社はイギリスの携帯会社、1社は日本のお米屋。2社共派遣会社を頼らず、香港と日本のフリー求人欄で見つけたもの
今月末から会社で働きマース
2社共香港就労ビザは大丈夫だということでした。派遣会社が言っていた前職と同業種、香港に住まないとダメということは全く気にしなくていいと言っている。
香港就労ビザ 早くヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
思い起こせば、去年(2012年)4月に前職を退職、家族揃って日本へ
12月中国(大連)へ戻る
2014年2月広東省の旦那の実家で出産
6月父の一回忌で日本へ子供2人連れて行く。1ヶ月。あずさん初日本。
7月中旬深センに戻り、香港就職活動始めるが、夏は求人がないので、ボーーーと過ごす。
10月国慶節後、求人が動き出し、面接に行き始めるが、少ない。
人材紹介曰く、香港に住まないで活動するのは無理だと。
香港就労ビザ発給には前職と同業種で香港滞在していないと厳しい
自分でフリーの求人サイトを探し登録、応募始める。
見事、仕事GET
結果自分で探した方が見つかった!
1社 ✖ 深センで働かないかと言われる
1社 △ 回答保留。本社の意向が定まらない
1社 ✖ 観タンで通勤不便
2社 ◎ 1社はイギリスの携帯会社、1社は日本のお米屋。2社共派遣会社を頼らず、香港と日本のフリー求人欄で見つけたもの
今月末から会社で働きマース
2社共香港就労ビザは大丈夫だということでした。派遣会社が言っていた前職と同業種、香港に住まないとダメということは全く気にしなくていいと言っている。
香港就労ビザ 早くヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
Posted by koto at
19:45
│Comments(0)
2013年05月07日
また女の子でした☆
2013年2月6日 2:50分 櫻の時と同じ病院で梓が生まれました
3500グラム、50センチ ちょっと大きめの元気な女の子 櫻の時は3600で51センチだったなぁ~
今回は妊娠7ヶ月までずっと日本だったので好きなものをたらふく食べて、妊娠糖尿病が心配だったけど、ずーーーーと正常でした
櫻同様、つわりが辛かった
2ヶ月目位から匂いに敏感になり、フランスパン以外食べれなかった
ご飯だけでなく体臭にも敏感になり、中野まで人事・総務の勉強しに行ってたので、電車の中で口臭、脇、香水と地獄のような1時間弱だった。
つわりは4ヶ月半位まで続き、かなり痩せた。。。
妊娠7ヶ月で大連に行き、8ヶ月で北京旅行して、
夜行列車21時間北京⇒深センの旅
予定日(2月5日)1ヶ月前には深セン⇒旦那実家へ移動して今回はよく移動したな。
2人目は本当に生まれるの早かった
旦那実家で破水して、1時間せずに病院で生まれた
先生待ちの間に頭まで出てきたから、もう少し先生来るのが遅かったら、産まれちゃってたと言ってた。
前回はおしるし(出血)で病院に行ったから、自分では破水と気づかなかったよ。寝てる時におねしょしたのかと思って、トイレに行ってから、ベッドに入り、5分位でまた濡れたので、破水とわかったんだよねヽ(*´∀`)ノ(笑)その時は陣痛がなかったから、旦那にまだ生まれないから、とりあえず寝ようと言ってたのが、危なかったよ。 それでも旦那はすぐ生まれるからと病院手配してくれたので本当に感謝♫♫
昨日で3ヶ月目。スクスク成長中
ちなみに5年も経つと病院はすべてPC化されていて、2時間おきに部屋に整理整頓されているか点検が来ました。櫻の時は出産祝いが生きた鶏で廊下に鳥がいたり、鳥の羽が散らばっていたのに、中国発展してきたね
3500グラム、50センチ ちょっと大きめの元気な女の子 櫻の時は3600で51センチだったなぁ~
今回は妊娠7ヶ月までずっと日本だったので好きなものをたらふく食べて、妊娠糖尿病が心配だったけど、ずーーーーと正常でした
櫻同様、つわりが辛かった
2ヶ月目位から匂いに敏感になり、フランスパン以外食べれなかった
ご飯だけでなく体臭にも敏感になり、中野まで人事・総務の勉強しに行ってたので、電車の中で口臭、脇、香水と地獄のような1時間弱だった。
つわりは4ヶ月半位まで続き、かなり痩せた。。。
妊娠7ヶ月で大連に行き、8ヶ月で北京旅行して、
夜行列車21時間北京⇒深センの旅
予定日(2月5日)1ヶ月前には深セン⇒旦那実家へ移動して今回はよく移動したな。
2人目は本当に生まれるの早かった
旦那実家で破水して、1時間せずに病院で生まれた
先生待ちの間に頭まで出てきたから、もう少し先生来るのが遅かったら、産まれちゃってたと言ってた。
前回はおしるし(出血)で病院に行ったから、自分では破水と気づかなかったよ。寝てる時におねしょしたのかと思って、トイレに行ってから、ベッドに入り、5分位でまた濡れたので、破水とわかったんだよねヽ(*´∀`)ノ(笑)その時は陣痛がなかったから、旦那にまだ生まれないから、とりあえず寝ようと言ってたのが、危なかったよ。 それでも旦那はすぐ生まれるからと病院手配してくれたので本当に感謝♫♫
昨日で3ヶ月目。スクスク成長中
ちなみに5年も経つと病院はすべてPC化されていて、2時間おきに部屋に整理整頓されているか点検が来ました。櫻の時は出産祝いが生きた鶏で廊下に鳥がいたり、鳥の羽が散らばっていたのに、中国発展してきたね
Posted by koto at
15:26
│Comments(0)
2013年01月10日
中国(大連)に帰るあるよ 2
心配していた子供の中国入国はスンナリOKでした
11月中旬に日本から大連に入り、毎日最高気温3,4度、最低気温‐4,5度の生活が始まりましたが、家の中は暖房が完備されている為、薄い長袖で大丈夫だった。さすが華北!
このシステムを華南の家にも取り入れてくれれば、寒く感じないのになぁ~
11月中旬に大連→11月25日から北京へ移動で1時間(旅行)→12月2日、3日かけて深センへ移動で22時間。 ちなみに妊娠7~8ヶ月です。
結局華北の気候、食のまずさ、旦那の会社のボスとも馬が合わないらしく、深センに戻ることになりました!!
私としてはHAPPYでした。寒いのは苦手なので。食事も広東が一番美味い。
香港、マカオにも直ぐに行けるし、深セン大好きです
深センの家は人に貸しているので、今は近くにボロアパート借りて生活中。ネットも繋がりまぁなんとかなっているかな。
旧正月(今年は2月上旬)には2人目出産なので、あと2-3日後には旦那の実家に行きます。本音行きたくないが。。。
行きたく無い理由は、たっっくさんあるが、停電、停水当たり前。 広東語しか通用せず。本当に田舎で牛、鶏が放し飼いされている。 話し声は超うるさい。 テレビ、洗濯機、お湯シャワーも無し、もちろんPCも繋がりません。 旧正月は真夜中でも爆竹の嵐で、眠れない。 買い物したいものが無い。救いはご飯が安くて美味しいかな。 2ヶ月位いる予定だけど、我慢できるかどうか
中国だと1人っ子政策があるので2人目は罰金(深セン戸籍所持なので200万円位と言われている)が待っているんだけど、無戸籍にすればいいと聞いた。今、調査中
11月中旬に日本から大連に入り、毎日最高気温3,4度、最低気温‐4,5度の生活が始まりましたが、家の中は暖房が完備されている為、薄い長袖で大丈夫だった。さすが華北!
このシステムを華南の家にも取り入れてくれれば、寒く感じないのになぁ~
11月中旬に大連→11月25日から北京へ移動で1時間(旅行)→12月2日、3日かけて深センへ移動で22時間。 ちなみに妊娠7~8ヶ月です。
結局華北の気候、食のまずさ、旦那の会社のボスとも馬が合わないらしく、深センに戻ることになりました!!
私としてはHAPPYでした。寒いのは苦手なので。食事も広東が一番美味い。
香港、マカオにも直ぐに行けるし、深セン大好きです
深センの家は人に貸しているので、今は近くにボロアパート借りて生活中。ネットも繋がりまぁなんとかなっているかな。
旧正月(今年は2月上旬)には2人目出産なので、あと2-3日後には旦那の実家に行きます。本音行きたくないが。。。
行きたく無い理由は、たっっくさんあるが、停電、停水当たり前。 広東語しか通用せず。本当に田舎で牛、鶏が放し飼いされている。 話し声は超うるさい。 テレビ、洗濯機、お湯シャワーも無し、もちろんPCも繋がりません。 旧正月は真夜中でも爆竹の嵐で、眠れない。 買い物したいものが無い。救いはご飯が安くて美味しいかな。 2ヶ月位いる予定だけど、我慢できるかどうか
中国だと1人っ子政策があるので2人目は罰金(深セン戸籍所持なので200万円位と言われている)が待っているんだけど、無戸籍にすればいいと聞いた。今、調査中
Posted by koto at
10:49
│Comments(3)
2012年10月21日
中国(大連)に帰るあるよ
11月16日決定です。
でも今回は中国⇒大連
ちょっと心配
桜のパスポートがすんなり中国で通るのかどうか
いつもは香港経由なので、こんな心配は不要なのだが
中国入出国⇒中国パスポート
香港出国⇒中国パスポート
香港入国⇒日本パスポート
日本入出国⇒日本パスポート
中国は2重国籍保持を許可していないので面倒。
今回日本出国の際にスタンプを中国のパスポートに押してもらえば
大丈夫かも知れないけど、できるのかもわからず、それで中国側にばれないのかもわからずちょっとハラハラする
旦那の仕事が大連になった事とシンセンのはまだ貸しているので、シンセンに戻れず。大連行ったことないからちょっとうれしいんだけど、寒いみたい 現在最低気温7度日本は15度前後。
中国に無事入国できることを祈り、観光楽しみにしよう
でも今回は中国⇒大連
ちょっと心配
桜のパスポートがすんなり中国で通るのかどうか
いつもは香港経由なので、こんな心配は不要なのだが
中国入出国⇒中国パスポート
香港出国⇒中国パスポート
香港入国⇒日本パスポート
日本入出国⇒日本パスポート
中国は2重国籍保持を許可していないので面倒。
今回日本出国の際にスタンプを中国のパスポートに押してもらえば
大丈夫かも知れないけど、できるのかもわからず、それで中国側にばれないのかもわからずちょっとハラハラする
旦那の仕事が大連になった事とシンセンのはまだ貸しているので、シンセンに戻れず。大連行ったことないからちょっとうれしいんだけど、寒いみたい 現在最低気温7度日本は15度前後。
中国に無事入国できることを祈り、観光楽しみにしよう
Posted by koto at
10:03
│Comments(0)
2012年08月15日
日本帰国してから~ ちょっと振り返ってみる
旦那、さくらと共に5/10無事に日本へ帰国
この3か月で色々あったなぁ
良かったこと
1.桜の保育園が決まった
2.人事、労務の勉強ができた
3.旦那の日本食のレパートリーが増えた
4.2人目が出来たこと
悪かったこと
1.父が亡くなったこと
2.旦那のホームシック 7月末に先に帰国した
3.妊婦健診費が高額
4.父の相続問題で弟ともめた
9月になれば、通学、通勤で電車が混むのでこれ以上は通学は無理そう。中央線は、妊婦にやさしくない優先席も意味なし中国の方がこの辺はとても進んでる。子供、妊婦、老人にはとてもやさしいのだ。世界中から非難を浴びている中国人でも
健診費が高いので、そろそろ中国へ戻る時期かもしれない。
今回4か月こちらにいるけど、私は中国生活の方がいいかも知れないと思えてきてしまっていることに気がついた。
それは、、、
①マッサージが中国は安い。週1ペースでも行ける。疲れたら行ける。
②子供、妊婦、老人に中国人は優しいので、桜を連れて外出すると必ず公共の場では、好待遇を受けやすい
③食費が安い 外食が多くても気にならず。果物も安い。
今回のつわり時期、スイカが食べたくなったが、日本は高い!丸1個のスイカ、日本は1000円位が中国では10元位(150円しない)
マッサージ好きで、料理を毎日は作りたくない私にとって、中国向きだと自分発見となったことは今回の収穫であった
さて、いつ帰ろう。チケット安い時さがそっと
この3か月で色々あったなぁ
良かったこと
1.桜の保育園が決まった
2.人事、労務の勉強ができた
3.旦那の日本食のレパートリーが増えた
4.2人目が出来たこと
悪かったこと
1.父が亡くなったこと
2.旦那のホームシック 7月末に先に帰国した
3.妊婦健診費が高額
4.父の相続問題で弟ともめた
9月になれば、通学、通勤で電車が混むのでこれ以上は通学は無理そう。中央線は、妊婦にやさしくない優先席も意味なし中国の方がこの辺はとても進んでる。子供、妊婦、老人にはとてもやさしいのだ。世界中から非難を浴びている中国人でも
健診費が高いので、そろそろ中国へ戻る時期かもしれない。
今回4か月こちらにいるけど、私は中国生活の方がいいかも知れないと思えてきてしまっていることに気がついた。
それは、、、
①マッサージが中国は安い。週1ペースでも行ける。疲れたら行ける。
②子供、妊婦、老人に中国人は優しいので、桜を連れて外出すると必ず公共の場では、好待遇を受けやすい
③食費が安い 外食が多くても気にならず。果物も安い。
今回のつわり時期、スイカが食べたくなったが、日本は高い!丸1個のスイカ、日本は1000円位が中国では10元位(150円しない)
マッサージ好きで、料理を毎日は作りたくない私にとって、中国向きだと自分発見となったことは今回の収穫であった
さて、いつ帰ろう。チケット安い時さがそっと
Posted by koto at
16:45
│Comments(1)
2012年04月27日
ビザ申請(報告)
ベニーさんの日本の長期ビザ(在留資格)は無事取得できました!
取得の流れ
広州領事館に確認
↓
特例に該当の為、必要書類収集開始(1か月ちょっとかかった)
↓
広州領事館と面接予約
↓
旦那、私 1人1人面接
その場で結果報告
↓
2週間後広州領事館へビザ取得
大変だった。。。
決め手は結婚して長いこと(今年で6年目)、子供がいること、短期マルチも数回申請している。
特例なので、あんまりこの申請方法の詳細は説明できないけど、
面接の際の細かい質問はびっくりしました。
寝室のカーテンは何色?とかね。。。普段あんまり気にしていない所を聞かれます。
私の中国のお仕事は4月末まで、5月10日には家族揃って日本帰国です とりあえず帰るけど日本での生活どうなるのかな。
取得の流れ
広州領事館に確認
↓
特例に該当の為、必要書類収集開始(1か月ちょっとかかった)
↓
広州領事館と面接予約
↓
旦那、私 1人1人面接
その場で結果報告
↓
2週間後広州領事館へビザ取得
大変だった。。。
決め手は結婚して長いこと(今年で6年目)、子供がいること、短期マルチも数回申請している。
特例なので、あんまりこの申請方法の詳細は説明できないけど、
面接の際の細かい質問はびっくりしました。
寝室のカーテンは何色?とかね。。。普段あんまり気にしていない所を聞かれます。
私の中国のお仕事は4月末まで、5月10日には家族揃って日本帰国です とりあえず帰るけど日本での生活どうなるのかな。
Posted by koto at
11:50
│Comments(0)
2012年02月15日
ビザ申請
ふとブログ更新したくなった。1年前か更新したのってなんて怠け者なんだろう。。。
ビザ手続き。本当に大変。もうやりたくない。
メールを整理していたら、以前の(2009年)中国就労ビザ手続きのメールを見つけた。1回日本に帰らないと取れなかったんですよね。そういえば。
2008年時は香港でとれた気がする。
今は緩和されたのかな?
そして今回は中国から日本へのビザ手続き
日本へ旦那、子供を連れて帰ろうかと計画している今、
旦那の日本長期ビザ(在留資格というらしい)を準備してみようかと、広州領事館に電話で聞いてみた。特例があるんだって。
通常ならば、私(日本人)が先に日本へ帰り、入管に在留資格申請を提出し、審査合格後、中国人(配偶者)が出国できる仕組みらしい。
この書類集めるだけで頭痛い!
でもこの特例に該当するのであれば広州領事館で申請、旦那と一緒に面接して2週間位で在留資格が取得でき、そのまま一緒に出国できるらしい。
この場合だと提出書類もかなり少なくてお得なビザ申請に感じる。
やってみるかな~
2009年時にがんばって取った中国ビザプロセス
≪外国人ビザ香港HPの場所≫
電話はつながりづらいので、メールで聞いてもいいかも。
次の日に返事来ました。
http://www.fmcoprc.gov.hk/chn/lsfw/wgrqz/
★Fビザ取得(Lだと切替できない)★:東京六本木ヒルズ近くの中国領事館の場合
①パスポート
②パスポートサイズ写真(2枚)
③申請書は旅行会社が持っています。
④手続き料 私は特急で依頼しましたので18000円でした。
⑤半年マルチビザ
但し中国入国滞在30日ですので月に1回は香港に行かなければいけません。
受付時間は午前中なので9時から12時まで。
会社の招集書はここは要りませんでした。(旅行社によって違います)
申し込みは本人が行き、受取りは、2日目の朝にできます。旅行社にとりに行っても良いし、郵送もしてくれます。私は六本木まで行く時間、費用を考えたら郵送の方が
楽なので、郵送にしてもらいました。(佐川急便、別料金1000円くらい)
★警察証明も取得必要です。★広州領事館に行き、申請。
①パスポート
②ビザ取得の為に必要という文書(HPから抜粋)
広州領事館では全部の指の指紋をとります。それと広州領事館に申請以外に東京にある中国旅行社にも申請を自分でする必要があります。FAXとメールにて。費用は日本のこの旅行社に振込みです。日本の誰かにお願いしなければなりません。面倒!
その説明が領事館であります。
その為、半日申請に潰れました。。。1ヶ月ちょっとで中国に書類来ました。
早目に申請することをお勧めします。
受付時間8:45から12:00、13:45から17:00
あとこの旅行社ちょっと怪しいかもと思ったことが。。。
私は電話メールで母に振り込みを頼みました。
そして1年後(忘れた頃に)母宛てに私がこの時に使用した文章と同じ言い方で振り込めメール(消えるメール)が送られてきたそうです。振り込み先がまさにこの旅行社でした!!不審に思った母から振り込む前に電話をこちらにくれたので、被害に合わずにすみました。中国からの全ての
警察証明取得にはこの旅行社を通さなければならないことになっています。どうなのでしょう。
ビザ手続き。本当に大変。もうやりたくない。
メールを整理していたら、以前の(2009年)中国就労ビザ手続きのメールを見つけた。1回日本に帰らないと取れなかったんですよね。そういえば。
2008年時は香港でとれた気がする。
今は緩和されたのかな?
そして今回は中国から日本へのビザ手続き
日本へ旦那、子供を連れて帰ろうかと計画している今、
旦那の日本長期ビザ(在留資格というらしい)を準備してみようかと、広州領事館に電話で聞いてみた。特例があるんだって。
通常ならば、私(日本人)が先に日本へ帰り、入管に在留資格申請を提出し、審査合格後、中国人(配偶者)が出国できる仕組みらしい。
この書類集めるだけで頭痛い!
でもこの特例に該当するのであれば広州領事館で申請、旦那と一緒に面接して2週間位で在留資格が取得でき、そのまま一緒に出国できるらしい。
この場合だと提出書類もかなり少なくてお得なビザ申請に感じる。
やってみるかな~
2009年時にがんばって取った中国ビザプロセス
≪外国人ビザ香港HPの場所≫
電話はつながりづらいので、メールで聞いてもいいかも。
次の日に返事来ました。
http://www.fmcoprc.gov.hk/chn/lsfw/wgrqz/
★Fビザ取得(Lだと切替できない)★:東京六本木ヒルズ近くの中国領事館の場合
①パスポート
②パスポートサイズ写真(2枚)
③申請書は旅行会社が持っています。
④手続き料 私は特急で依頼しましたので18000円でした。
⑤半年マルチビザ
但し中国入国滞在30日ですので月に1回は香港に行かなければいけません。
受付時間は午前中なので9時から12時まで。
会社の招集書はここは要りませんでした。(旅行社によって違います)
申し込みは本人が行き、受取りは、2日目の朝にできます。旅行社にとりに行っても良いし、郵送もしてくれます。私は六本木まで行く時間、費用を考えたら郵送の方が
楽なので、郵送にしてもらいました。(佐川急便、別料金1000円くらい)
★警察証明も取得必要です。★広州領事館に行き、申請。
①パスポート
②ビザ取得の為に必要という文書(HPから抜粋)
広州領事館では全部の指の指紋をとります。それと広州領事館に申請以外に東京にある中国旅行社にも申請を自分でする必要があります。FAXとメールにて。費用は日本のこの旅行社に振込みです。日本の誰かにお願いしなければなりません。面倒!
その説明が領事館であります。
その為、半日申請に潰れました。。。1ヶ月ちょっとで中国に書類来ました。
早目に申請することをお勧めします。
受付時間8:45から12:00、13:45から17:00
あとこの旅行社ちょっと怪しいかもと思ったことが。。。
私は電話メールで母に振り込みを頼みました。
そして1年後(忘れた頃に)母宛てに私がこの時に使用した文章と同じ言い方で振り込めメール(消えるメール)が送られてきたそうです。振り込み先がまさにこの旅行社でした!!不審に思った母から振り込む前に電話をこちらにくれたので、被害に合わずにすみました。中国からの全ての
警察証明取得にはこの旅行社を通さなければならないことになっています。どうなのでしょう。
Posted by koto at
18:09
│Comments(0)
2011年02月14日
明けましておめでとうございます(中国基準)
何年ぶりの更新だろう
2011年のお正月休みが終わり、先週水からお仕事開始。
中国の今年のお正月は2月3日でした。
子供とおばあちゃんは旦那の実家に帰り、私と旦那で久しぶりにのんびり過ごしました。
何をしたかというと。。。
朝から夜中まで連ドラにはまってみていました。
中国の連ドラ「幸家菜」全部で28回だったかな?
中国の90年代の設定で大学に合格する=エリートで将来は有望という時代に大学に受かったが、家庭が極貧の為、就職を決意する女性と国営食堂で働く男性との恋愛、結婚、家族愛の物語。有り得ない程、その家庭に振りかかる様々な災難。日本のドラマとはまた違っていて、ハマリました。約3日間、に夢中でした。
中国に来た当初はTV番組の内容についていけなかったのが(あまりにも有り得ない設定すぎて)、今ではすっかり夢中になってしまう自分。
中国人化してきたのかな???
2011年のお正月休みが終わり、先週水からお仕事開始。
中国の今年のお正月は2月3日でした。
子供とおばあちゃんは旦那の実家に帰り、私と旦那で久しぶりにのんびり過ごしました。
何をしたかというと。。。
朝から夜中まで連ドラにはまってみていました。
中国の連ドラ「幸家菜」全部で28回だったかな?
中国の90年代の設定で大学に合格する=エリートで将来は有望という時代に大学に受かったが、家庭が極貧の為、就職を決意する女性と国営食堂で働く男性との恋愛、結婚、家族愛の物語。有り得ない程、その家庭に振りかかる様々な災難。日本のドラマとはまた違っていて、ハマリました。約3日間、に夢中でした。
中国に来た当初はTV番組の内容についていけなかったのが(あまりにも有り得ない設定すぎて)、今ではすっかり夢中になってしまう自分。
中国人化してきたのかな???
Posted by koto at
18:58
│Comments(1)
2009年06月03日
本日朝6時にお引越ししました!
念願のマイホームin深セン。
お引越し儀式本日済ませました
広東省は特にこういった縁起かつぎが盛んだとか。
簡単に、家購入と儀式をまとめてみました。
《新居購入ストーリー》
2008年オリンピック前からちょくちょく不動産屋を覗き始める。
噂ではオリンピック後に必ず、不動産の値段が上がってしまうので、今のうちに購入しないと買えなくなってしまうほど、高値になると…
↓
新居購入資金を貯める為、仕事探しスタート(5月末)
↓
仕事開始&職場付近(区外)へ引越し(7月、まだ借り住まい)
↓
オリンピック開催、終了。(8月)
↓
区外の不動産を調べ始める。
↓
年末辺りから急激に不動産の値下がり。
↓
2008年夏頃がピーク価格、2009年2、3月が底値。
これ以上は下がらないと思い、真剣に家探しを始める。(2月、3月)
↓
2009年3月購入物件見つかり、契約する。
頭金をかき集め、指定銀行へ振り込み。(3月末)
↓
不動産権利書の手続き(不動産屋が何もしない!)ガス、電気、水道手続きを始める。(5月)
↓
5月末、元大家が引越し、家の修理、掃除をする。
↓
6月3日朝6時 引越し、鍵を開ける儀式。
《引越儀式ストーリー》
・前日に赤い新品の手拭で草(何の草かはわからないが)が入っている水で、戸を拭く。
家の戸は一番大事な部分らしい。
・6月3日朝6時の時間が占いで良いので、
この時間に戸を開けて、家に入ることになった。
・この時の服は赤を着ていること。白はタブー(中国ではお葬式の色は白)
・家に入る時に赤のバケツに米、白玉団子(湯園)、赤い箸、赤い紐が数本、穀物が
入ったものを持って入る。一つ1つに意味があるらしい。
・部屋中の電気をつける。引越しした日はずっとつけっぱなし、1日消してはいけない。
・甘いお蕎麦と白玉団子(糖水)を2碗食べる。
偶数は中国では吉数の為。
健康と幸福を願って行う儀式らしい。
引越しも結婚と同じくらい大事なものだそうだ。
今日は5時半起きでした
中国では引越しするもの、大変だ。
お引越し儀式本日済ませました
広東省は特にこういった縁起かつぎが盛んだとか。
簡単に、家購入と儀式をまとめてみました。
《新居購入ストーリー》
2008年オリンピック前からちょくちょく不動産屋を覗き始める。
噂ではオリンピック後に必ず、不動産の値段が上がってしまうので、今のうちに購入しないと買えなくなってしまうほど、高値になると…
↓
新居購入資金を貯める為、仕事探しスタート(5月末)
↓
仕事開始&職場付近(区外)へ引越し(7月、まだ借り住まい)
↓
オリンピック開催、終了。(8月)
↓
区外の不動産を調べ始める。
↓
年末辺りから急激に不動産の値下がり。
↓
2008年夏頃がピーク価格、2009年2、3月が底値。
これ以上は下がらないと思い、真剣に家探しを始める。(2月、3月)
↓
2009年3月購入物件見つかり、契約する。
頭金をかき集め、指定銀行へ振り込み。(3月末)
↓
不動産権利書の手続き(不動産屋が何もしない!)ガス、電気、水道手続きを始める。(5月)
↓
5月末、元大家が引越し、家の修理、掃除をする。
↓
6月3日朝6時 引越し、鍵を開ける儀式。
《引越儀式ストーリー》
・前日に赤い新品の手拭で草(何の草かはわからないが)が入っている水で、戸を拭く。
家の戸は一番大事な部分らしい。
・6月3日朝6時の時間が占いで良いので、
この時間に戸を開けて、家に入ることになった。
・この時の服は赤を着ていること。白はタブー(中国ではお葬式の色は白)
・家に入る時に赤のバケツに米、白玉団子(湯園)、赤い箸、赤い紐が数本、穀物が
入ったものを持って入る。一つ1つに意味があるらしい。
・部屋中の電気をつける。引越しした日はずっとつけっぱなし、1日消してはいけない。
・甘いお蕎麦と白玉団子(糖水)を2碗食べる。
偶数は中国では吉数の為。
健康と幸福を願って行う儀式らしい。
引越しも結婚と同じくらい大事なものだそうだ。
今日は5時半起きでした
中国では引越しするもの、大変だ。
Posted by koto at
13:50
│Comments(4)
2008年03月09日
DNA鑑定するよ(その2)
3月4日に中国人の友達Tさんがアメリカに行った。
中国人が海外に出るには大金を積む、ツアーで行く、移住、親戚がいるというように、日本人みたいに簡単にビザが下りない。ところが、その友達は申請にいくなり、すんなりビザ取得!!
どんな技を使ったかというと、以前ブログでお話したDNA鑑定を紹介してくれた人。そして今回アメリカに行くのは
その遺伝子研究所の訪問ということ。
アメリカ国家の遺伝子研究所に訪問となれば、中国人であれ、入国OKに決まってる
その友達Tは今もまだアメリカにいる。いつ帰ってくるんだろう。早く詳細を聞きたい!
中国人が海外に出るには大金を積む、ツアーで行く、移住、親戚がいるというように、日本人みたいに簡単にビザが下りない。ところが、その友達は申請にいくなり、すんなりビザ取得!!
どんな技を使ったかというと、以前ブログでお話したDNA鑑定を紹介してくれた人。そして今回アメリカに行くのは
その遺伝子研究所の訪問ということ。
アメリカ国家の遺伝子研究所に訪問となれば、中国人であれ、入国OKに決まってる
その友達Tは今もまだアメリカにいる。いつ帰ってくるんだろう。早く詳細を聞きたい!
Posted by koto at
20:45
│Comments(0)
2008年03月05日
旦那の実家(中国)で雛祭り
3月3日子供(5ヶ月)の初節句でした。
その為、お雛様を日本から両親が送ってきてくれました^^
そして両親も2月末から中国へ遊びに来て、3月2日から旦那の実家へお雛様をお披露目!
日本の雛人形をみて、「綺麗だーーーー」の連発!
4日に箱に戻すのはもったいないということで、布を被せるだけになりました。
2日に飾り終え、早速近くに住む親戚に連絡をしたらしく、次から次へと見物に来る来る(笑)
3日には子供に櫻柄のちゃんちゃんこ&着物を着せて無事終了~
中国にない風習なので、説明が大変でした。。。
その為、お雛様を日本から両親が送ってきてくれました^^
そして両親も2月末から中国へ遊びに来て、3月2日から旦那の実家へお雛様をお披露目!
日本の雛人形をみて、「綺麗だーーーー」の連発!
4日に箱に戻すのはもったいないということで、布を被せるだけになりました。
2日に飾り終え、早速近くに住む親戚に連絡をしたらしく、次から次へと見物に来る来る(笑)
3日には子供に櫻柄のちゃんちゃんこ&着物を着せて無事終了~
中国にない風習なので、説明が大変でした。。。
Posted by koto at
11:51
│Comments(3)
2008年02月23日
DNA鑑定するよ
最近友達からDNA鑑定の話を持ち出された。私にはあまり関係ない話だと話半分で聞いていた。
その友達曰く、
DNAは人種、性別、遺伝病がわかる。事件解決にも利用される。
もし、身分証明書なんかに自分のDNAのデータを織り込めれば、
・・・不慮の事故が起きたときとか・・・
治療法が簡単にわかる!!
すごいぞ~DNA鑑定
検査方法はとっても簡単。口腔細胞をとり送付すると結果が出る。
そしてもっとすごいのは癌を予防できる!
癌の原因となる遺伝子は大きく2種類。
1種類は、細胞分裂を促進するアクセル役となる「癌遺伝子」
2種類は、ブレーキ役の「癌抑制遺伝子」
これら複数の癌遺伝子や抑制遺伝子の異常が積み重なって
始めて細胞は癌化する。
→つまり、このフォス遺伝子を壊してしまえば、一生癌にならないはず!?
子供のDNAは父親および母親から1対ずつ受け継がれるので、もし親戚、先祖に癌で亡くなった方がいれば、
癌遺伝子を受け継いでいるはず。。。恐ろしい~~~
癌だけでなく、他の病気も発生するのを予防できるんだって。
そういえば、私のお爺ちゃん、心筋梗塞、お母さん子宮ガンの手術してる。。。やばいぞ!!!!!
それからそれから、慢性鼻炎の人もいるし、、、考えたらいっぱいでてくるでてくる(笑)
最近香港の芸能人「肥肥(パーマかかった、太った、個性的な眼鏡をかけた陽気なおばちゃん)」も肝臓癌で亡くなった。どんなに大金持ちでも病気には敵わない。
ということで私も「DNA鑑定」することを決意
でも高いのでは???とちょっと不安。
友達曰く、アメリカ国家の遺伝子研究チームが検査する最先端設備とか。それでは尚更高いでしょ。。。
今はアメリカ、ヨーロッパ、香港などにオープンしていて、次は中国と日本にもオープン検討中。
日本オープンはまもなくで、あとは鑑定書の優秀な翻訳者を探しているのみ。
中国は政府の許可がなかなか降りないらしい。
その友達は香港の支店に送れば、アメリカ国家遺伝子チームが私の細胞を分析してくれると言っていた。
アメリカ国家が私の口の細胞を分析するなんてすごいぞ!!!!!!!!中国や日本でも受け付けている場所はあるが、アメリカ国家研究所には敵うはずが無い。
お値段は、中国からの申し込みとなるので、中国人価格。日本で申し込んだら日本価格になるはずだからかなりお得。
大体1ヶ月現地採用の日本人が働いたお給料で支払える
検査結果は分厚い本となって送られてくるらしい。そしてDNAは一生変わらない為、一生もの。
英語と中国語で書かれているらしい。日本語も翻訳者が見つかれば、翻訳可能だとか。
すごいお話でしょ?
その友達曰く、
DNAは人種、性別、遺伝病がわかる。事件解決にも利用される。
もし、身分証明書なんかに自分のDNAのデータを織り込めれば、
・・・不慮の事故が起きたときとか・・・
治療法が簡単にわかる!!
すごいぞ~DNA鑑定
検査方法はとっても簡単。口腔細胞をとり送付すると結果が出る。
そしてもっとすごいのは癌を予防できる!
癌の原因となる遺伝子は大きく2種類。
1種類は、細胞分裂を促進するアクセル役となる「癌遺伝子」
2種類は、ブレーキ役の「癌抑制遺伝子」
これら複数の癌遺伝子や抑制遺伝子の異常が積み重なって
始めて細胞は癌化する。
→つまり、このフォス遺伝子を壊してしまえば、一生癌にならないはず!?
子供のDNAは父親および母親から1対ずつ受け継がれるので、もし親戚、先祖に癌で亡くなった方がいれば、
癌遺伝子を受け継いでいるはず。。。恐ろしい~~~
癌だけでなく、他の病気も発生するのを予防できるんだって。
そういえば、私のお爺ちゃん、心筋梗塞、お母さん子宮ガンの手術してる。。。やばいぞ!!!!!
それからそれから、慢性鼻炎の人もいるし、、、考えたらいっぱいでてくるでてくる(笑)
最近香港の芸能人「肥肥(パーマかかった、太った、個性的な眼鏡をかけた陽気なおばちゃん)」も肝臓癌で亡くなった。どんなに大金持ちでも病気には敵わない。
ということで私も「DNA鑑定」することを決意
でも高いのでは???とちょっと不安。
友達曰く、アメリカ国家の遺伝子研究チームが検査する最先端設備とか。それでは尚更高いでしょ。。。
今はアメリカ、ヨーロッパ、香港などにオープンしていて、次は中国と日本にもオープン検討中。
日本オープンはまもなくで、あとは鑑定書の優秀な翻訳者を探しているのみ。
中国は政府の許可がなかなか降りないらしい。
その友達は香港の支店に送れば、アメリカ国家遺伝子チームが私の細胞を分析してくれると言っていた。
アメリカ国家が私の口の細胞を分析するなんてすごいぞ!!!!!!!!中国や日本でも受け付けている場所はあるが、アメリカ国家研究所には敵うはずが無い。
お値段は、中国からの申し込みとなるので、中国人価格。日本で申し込んだら日本価格になるはずだからかなりお得。
大体1ヶ月現地採用の日本人が働いたお給料で支払える
検査結果は分厚い本となって送られてくるらしい。そしてDNAは一生変わらない為、一生もの。
英語と中国語で書かれているらしい。日本語も翻訳者が見つかれば、翻訳可能だとか。
すごいお話でしょ?
Posted by koto at
09:28
│Comments(2)
2008年01月08日
お正月家族旅行(広州2泊3日)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
お正月どのように過ごしましたか?
私は1月5日~7日まで広州に家族旅行をしてきました。
広州には仕事や領事館で証明書等の手続きに何度も行ったことがありましたが、
旅行でのんびり~というのは初めて
深センから電車で約75分で広州に到着。↓車内にて、パパとさくらちゃん。
宿に荷物を置いてのんびりしてから、夜遊覧船(穂港壱号)に乗りました。
この日は寒くなく、快適でした。
翌日、さくらちゃんはホテルが慣れないらしく朝7時から大騒ぎ
広州で第1号のホテルで早茶(朝の飲茶)をしました。
深センよりも、もっと美味しい!!!
さすが、ホテルに『食は広州にあり』という看板を掲げているだけのことあります!
たらふくの後、上下九城というショッピング街へ。
夜はパパのお友達とディナー&カラオケでした。
そして最終日は中山記念堂へ行ってきました。ここはパパも行ったことがないそうです。
その後はお待ちかねホテル(白鳥ホテル)で西洋料理バイキング西洋料理が深センでは高いうえに、あまり美味しくないので、このホテルでのバイキングはとても楽しみの一つです。ここは本当に美味しい!デザートもかなりいける
旅の締めにぴったりのイベントでした。
今度はいつ家族旅行ができるのだろうか???
いつも突然決まるからな~
お正月どのように過ごしましたか?
私は1月5日~7日まで広州に家族旅行をしてきました。
広州には仕事や領事館で証明書等の手続きに何度も行ったことがありましたが、
旅行でのんびり~というのは初めて
深センから電車で約75分で広州に到着。↓車内にて、パパとさくらちゃん。
宿に荷物を置いてのんびりしてから、夜遊覧船(穂港壱号)に乗りました。
この日は寒くなく、快適でした。
翌日、さくらちゃんはホテルが慣れないらしく朝7時から大騒ぎ
広州で第1号のホテルで早茶(朝の飲茶)をしました。
深センよりも、もっと美味しい!!!
さすが、ホテルに『食は広州にあり』という看板を掲げているだけのことあります!
たらふくの後、上下九城というショッピング街へ。
夜はパパのお友達とディナー&カラオケでした。
そして最終日は中山記念堂へ行ってきました。ここはパパも行ったことがないそうです。
その後はお待ちかねホテル(白鳥ホテル)で西洋料理バイキング西洋料理が深センでは高いうえに、あまり美味しくないので、このホテルでのバイキングはとても楽しみの一つです。ここは本当に美味しい!デザートもかなりいける
旅の締めにぴったりのイベントでした。
今度はいつ家族旅行ができるのだろうか???
いつも突然決まるからな~
Posted by koto at
22:00
│Comments(4)
2007年11月04日
女の子でした☆
9/21お昼に旦那さんの親戚が勤める病院で出産。ずっとお腹のでっぱり具合から男の子と言われてきたけど、女の子でした。夜中に出血(おしるし)したけど、停電で気づかず、そのまま寝てしまい、朝気づいて病院へ行き、検査を終えた後、痛みもないので、ヤムチャをしに行こう!と病院を出ようとした時に、お医者さんが慌てて止めにきた。もうすぐ生まれるから出産の準備と言われ、親戚一同びっくりっっ
一番驚いたのは私。何の痛みも無いのに、子宮が開いてる?すぐ出産?ホント?といった感じ。
手術室に入ってから、1時間半たたないうちに出産完了。
安産でした
その後1ヶ月が大変でした。中国の風習で、産後1ヶ月”水を触れない” ”風にあたれない” ”食べ物は鶏肉としょうが” ずっと個室で座って過ごすものがあります。
なので、、、シャワー、お風呂、外出すべてできません。好きな物も食べれず、ストレスが
溜まりました。今までで一番の拷問です(笑)
すべて今後の体の為らしいです。
次回出産するのならば、中国での出産はやめておこう。
一番驚いたのは私。何の痛みも無いのに、子宮が開いてる?すぐ出産?ホント?といった感じ。
手術室に入ってから、1時間半たたないうちに出産完了。
安産でした
その後1ヶ月が大変でした。中国の風習で、産後1ヶ月”水を触れない” ”風にあたれない” ”食べ物は鶏肉としょうが” ずっと個室で座って過ごすものがあります。
なので、、、シャワー、お風呂、外出すべてできません。好きな物も食べれず、ストレスが
溜まりました。今までで一番の拷問です(笑)
すべて今後の体の為らしいです。
次回出産するのならば、中国での出産はやめておこう。
Posted by koto at
14:47
│Comments(5)
2007年03月07日
結婚写真を撮りに行くぞ!! (報告)
2007年3月3日(土)朝9時半から写真館入りです。
早速私のメイクの開始。私の彼自身がお化粧してくれましたその後、場所を移動し、ウエディングドレス①を選びました。(白いシンプルな物)
そして1回目のスタジオでの撮影。
カメラマンがポーズの指示を中国語でアレコレ指示するが良くわからないので、ジェスチャーで指示するように要求
撮影1が終わり、次の衣装、化粧チェンジです。
ウエディングドレス②(ピンクのベルサイユの薔薇にでてきそうな衣装)
この時点で1時過ぎ。出前を食べる
そして撮影3と4はスタジオではなく外でした
撮影3は公園、晴れた土日にカップルが良く撮影してるのをみますが、まさか自分がそれをやることになるとは、思いもしませんでした
衣装はウエディングドレス③(白のシンプル)
撮影4は海辺、夕方になり、海辺でウエディングドレス④(白のシンプル)へ衣装チェンジ。とても寒い
海辺でカップルを演じる。あまりにも有得ない演技を要求(例えば指でハートマークを作るとか)するので、笑い疲れた。
スタジオに戻り夜7時。外で彼が餃子を買ってきて食べる
撮影5、衣装はなんと和服。しかしちゃんとした和服があるわけがなく、なんちゃって和服。
撮影には刀やら傘やら小道具も飛び出しかなり日本のイメージを誤解しているのがわかった。
そしてラスト撮影6、衣装は中国古代民族衣装
もう笑えません。疲れた。早く終わって欲しいと願うばかり。
メイクを落とし終わったのは夜10時半でした。
感想:一生に一度で十分です
早速私のメイクの開始。私の彼自身がお化粧してくれましたその後、場所を移動し、ウエディングドレス①を選びました。(白いシンプルな物)
そして1回目のスタジオでの撮影。
カメラマンがポーズの指示を中国語でアレコレ指示するが良くわからないので、ジェスチャーで指示するように要求
撮影1が終わり、次の衣装、化粧チェンジです。
ウエディングドレス②(ピンクのベルサイユの薔薇にでてきそうな衣装)
この時点で1時過ぎ。出前を食べる
そして撮影3と4はスタジオではなく外でした
撮影3は公園、晴れた土日にカップルが良く撮影してるのをみますが、まさか自分がそれをやることになるとは、思いもしませんでした
衣装はウエディングドレス③(白のシンプル)
撮影4は海辺、夕方になり、海辺でウエディングドレス④(白のシンプル)へ衣装チェンジ。とても寒い
海辺でカップルを演じる。あまりにも有得ない演技を要求(例えば指でハートマークを作るとか)するので、笑い疲れた。
スタジオに戻り夜7時。外で彼が餃子を買ってきて食べる
撮影5、衣装はなんと和服。しかしちゃんとした和服があるわけがなく、なんちゃって和服。
撮影には刀やら傘やら小道具も飛び出しかなり日本のイメージを誤解しているのがわかった。
そしてラスト撮影6、衣装は中国古代民族衣装
もう笑えません。疲れた。早く終わって欲しいと願うばかり。
メイクを落とし終わったのは夜10時半でした。
感想:一生に一度で十分です
Posted by koto at
19:38
│Comments(7)
2007年03月01日
結婚写真を撮りに行くぞ!!
突然今週土曜に結婚写真を撮りに行くことが決まった昨日の夜ベニー(彼氏)とお散歩していてフラッと写真館に入り、予約をとってしまった。アイドル顔負けの色んなポーズで写っているあの写真!!しかも海辺バージョン、公園バージョンなど選べる。コスチュームも普通のウエディングから天使バージョンなど様々。 まさか自分もあのような写真を撮ることになるとは夢にも思わなかった1枚でも恥ずかしいのに、アルバム3冊位、額入り(しかもかなりでかい)1つ。巻物風やら、CDやら作るらしい。着々と結婚準備が行われていく… 会社も今月一杯で辞めるしなぁ。
でも結婚の実感はゼロ。
でも結婚の実感はゼロ。
Posted by koto at
16:43
│Comments(13)
2007年02月01日
ビクトリアピークの山登りに挑戦!!
今年は体を動かそうと決め、1月29日香港のビクトリアピークのトレールに行ってきました久しぶりの山歩き、かなりきついっ! 会社のボス、お客様2人、同僚2人でまずはトラムでピーク山頂へ行き、そこから山登り(山降りかな?)開始。開始時刻午前11時、途中ご飯休憩約1時間、ゴールについたのは午後4時でした。。。 その後のご飯&フルーツジュース(お客さんたちはビールをガボガボ)とても美味しかった。毎週山登りをしているボスが信じられない。疲れた~
Posted by koto at
17:54
│Comments(0)