2012年02月15日
ビザ申請
ふとブログ更新したくなった。1年前か更新したのってなんて怠け者なんだろう。。。
ビザ手続き。本当に大変。もうやりたくない。
メールを整理していたら、以前の(2009年)中国就労ビザ手続きのメールを見つけた。1回日本に帰らないと取れなかったんですよね。そういえば。
2008年時は香港でとれた気がする。
今は緩和されたのかな?
そして今回は中国から日本へのビザ手続き
日本へ旦那、子供を連れて帰ろうかと計画している今、
旦那の日本長期ビザ(在留資格というらしい)を準備してみようかと、広州領事館に電話で聞いてみた。特例があるんだって。
通常ならば、私(日本人)が先に日本へ帰り、入管に在留資格申請を提出し、審査合格後、中国人(配偶者)が出国できる仕組みらしい。
この書類集めるだけで頭痛い!
でもこの特例に該当するのであれば広州領事館で申請、旦那と一緒に面接して2週間位で在留資格が取得でき、そのまま一緒に出国できるらしい。
この場合だと提出書類もかなり少なくてお得なビザ申請に感じる。
やってみるかな~
2009年時にがんばって取った中国ビザプロセス
≪外国人ビザ香港HPの場所≫
電話はつながりづらいので、メールで聞いてもいいかも。
次の日に返事来ました。
http://www.fmcoprc.gov.hk/chn/lsfw/wgrqz/
★Fビザ取得(Lだと切替できない)★:東京六本木ヒルズ近くの中国領事館の場合
①パスポート
②パスポートサイズ写真(2枚)
③申請書は旅行会社が持っています。
④手続き料 私は特急で依頼しましたので18000円でした。
⑤半年マルチビザ
但し中国入国滞在30日ですので月に1回は香港に行かなければいけません。
受付時間は午前中なので9時から12時まで。
会社の招集書はここは要りませんでした。(旅行社によって違います)
申し込みは本人が行き、受取りは、2日目の朝にできます。旅行社にとりに行っても良いし、郵送もしてくれます。私は六本木まで行く時間、費用を考えたら郵送の方が
楽なので、郵送にしてもらいました。(佐川急便、別料金1000円くらい)
★警察証明も取得必要です。★広州領事館に行き、申請。
①パスポート
②ビザ取得の為に必要という文書(HPから抜粋)
広州領事館では全部の指の指紋をとります。それと広州領事館に申請以外に東京にある中国旅行社にも申請を自分でする必要があります。FAXとメールにて。費用は日本のこの旅行社に振込みです。日本の誰かにお願いしなければなりません。面倒!
その説明が領事館であります。
その為、半日申請に潰れました。。。1ヶ月ちょっとで中国に書類来ました。
早目に申請することをお勧めします。
受付時間8:45から12:00、13:45から17:00
あとこの旅行社ちょっと怪しいかもと思ったことが。。。
私は電話メールで母に振り込みを頼みました。
そして1年後(忘れた頃に)母宛てに私がこの時に使用した文章と同じ言い方で振り込めメール(消えるメール)が送られてきたそうです。振り込み先がまさにこの旅行社でした!!不審に思った母から振り込む前に電話をこちらにくれたので、被害に合わずにすみました。中国からの全ての
警察証明取得にはこの旅行社を通さなければならないことになっています。どうなのでしょう。
ビザ手続き。本当に大変。もうやりたくない。
メールを整理していたら、以前の(2009年)中国就労ビザ手続きのメールを見つけた。1回日本に帰らないと取れなかったんですよね。そういえば。
2008年時は香港でとれた気がする。
今は緩和されたのかな?
そして今回は中国から日本へのビザ手続き
日本へ旦那、子供を連れて帰ろうかと計画している今、
旦那の日本長期ビザ(在留資格というらしい)を準備してみようかと、広州領事館に電話で聞いてみた。特例があるんだって。
通常ならば、私(日本人)が先に日本へ帰り、入管に在留資格申請を提出し、審査合格後、中国人(配偶者)が出国できる仕組みらしい。
この書類集めるだけで頭痛い!
でもこの特例に該当するのであれば広州領事館で申請、旦那と一緒に面接して2週間位で在留資格が取得でき、そのまま一緒に出国できるらしい。
この場合だと提出書類もかなり少なくてお得なビザ申請に感じる。
やってみるかな~
2009年時にがんばって取った中国ビザプロセス
≪外国人ビザ香港HPの場所≫
電話はつながりづらいので、メールで聞いてもいいかも。
次の日に返事来ました。
http://www.fmcoprc.gov.hk/chn/lsfw/wgrqz/
★Fビザ取得(Lだと切替できない)★:東京六本木ヒルズ近くの中国領事館の場合
①パスポート
②パスポートサイズ写真(2枚)
③申請書は旅行会社が持っています。
④手続き料 私は特急で依頼しましたので18000円でした。
⑤半年マルチビザ
但し中国入国滞在30日ですので月に1回は香港に行かなければいけません。
受付時間は午前中なので9時から12時まで。
会社の招集書はここは要りませんでした。(旅行社によって違います)
申し込みは本人が行き、受取りは、2日目の朝にできます。旅行社にとりに行っても良いし、郵送もしてくれます。私は六本木まで行く時間、費用を考えたら郵送の方が
楽なので、郵送にしてもらいました。(佐川急便、別料金1000円くらい)
★警察証明も取得必要です。★広州領事館に行き、申請。
①パスポート
②ビザ取得の為に必要という文書(HPから抜粋)
広州領事館では全部の指の指紋をとります。それと広州領事館に申請以外に東京にある中国旅行社にも申請を自分でする必要があります。FAXとメールにて。費用は日本のこの旅行社に振込みです。日本の誰かにお願いしなければなりません。面倒!
その説明が領事館であります。
その為、半日申請に潰れました。。。1ヶ月ちょっとで中国に書類来ました。
早目に申請することをお勧めします。
受付時間8:45から12:00、13:45から17:00
あとこの旅行社ちょっと怪しいかもと思ったことが。。。
私は電話メールで母に振り込みを頼みました。
そして1年後(忘れた頃に)母宛てに私がこの時に使用した文章と同じ言い方で振り込めメール(消えるメール)が送られてきたそうです。振り込み先がまさにこの旅行社でした!!不審に思った母から振り込む前に電話をこちらにくれたので、被害に合わずにすみました。中国からの全ての
警察証明取得にはこの旅行社を通さなければならないことになっています。どうなのでしょう。
Posted by koto at
18:09
│Comments(0)