2011年02月14日
明けましておめでとうございます(中国基準)
何年ぶりの更新だろう
2011年のお正月休みが終わり、先週水からお仕事開始。
中国の今年のお正月は2月3日でした。
子供とおばあちゃんは旦那の実家に帰り、私と旦那で久しぶりにのんびり過ごしました。
何をしたかというと。。。
朝から夜中まで連ドラにはまってみていました。
中国の連ドラ「幸家菜」全部で28回だったかな?
中国の90年代の設定で大学に合格する=エリートで将来は有望という時代に大学に受かったが、家庭が極貧の為、就職を決意する女性と国営食堂で働く男性との恋愛、結婚、家族愛の物語。有り得ない程、その家庭に振りかかる様々な災難。日本のドラマとはまた違っていて、ハマリました。約3日間、に夢中でした。
中国に来た当初はTV番組の内容についていけなかったのが(あまりにも有り得ない設定すぎて)、今ではすっかり夢中になってしまう自分。
中国人化してきたのかな???
2011年のお正月休みが終わり、先週水からお仕事開始。
中国の今年のお正月は2月3日でした。
子供とおばあちゃんは旦那の実家に帰り、私と旦那で久しぶりにのんびり過ごしました。
何をしたかというと。。。
朝から夜中まで連ドラにはまってみていました。
中国の連ドラ「幸家菜」全部で28回だったかな?
中国の90年代の設定で大学に合格する=エリートで将来は有望という時代に大学に受かったが、家庭が極貧の為、就職を決意する女性と国営食堂で働く男性との恋愛、結婚、家族愛の物語。有り得ない程、その家庭に振りかかる様々な災難。日本のドラマとはまた違っていて、ハマリました。約3日間、に夢中でした。
中国に来た当初はTV番組の内容についていけなかったのが(あまりにも有り得ない設定すぎて)、今ではすっかり夢中になってしまう自分。
中国人化してきたのかな???
Posted by koto at
18:58
│Comments(1)